小児科

小児科では、生まれたばかりの赤ちゃんから乳幼児・学童・思春期のお子さままで、幅広い年代の病気の診断と治療を行っています。
こどもの様子がいつもと違うと感じたとき、原因がはっきりしていなくても構いません。お気軽にご相談ください。特に小さなお子さまは、自分の症状をうまく伝えられないことが多いため、保護者の方の不安や疑問にも丁寧に耳を傾け、やさしい診療を心がけています。また、予防接種や乳幼児健診にも対応しています。
診察の結果、より詳しい検査などが必要と判断した場合には、近隣の医療機関をご紹介します。

小児科
このような症状の方は
ご相談ください
  • 咳・鼻水・鼻づまりがある
  • 発熱・頭痛がある
  • ひきつけを起こしている
  • 食欲がない
  • お腹が痛い
  • 肌のカサつきやブツブツがある

主な疾患

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • 肺炎
  • 喘息
  • 花粉症
  • 扁桃炎
  • 溶連菌
  • 水痘(水ぼうそう)
  • おたふくかぜ
  • ウイルス性胃腸炎
  • 麻疹(はしか)
  • 風疹
  • 中耳炎
  • 突発性発疹
  • 細菌性腸炎

予防接種について

予防接種について

予防接種は、予防可能な病気を防ぐための重要な手段です。
公費で受けられるものに加え、任意の予防接種も考慮しましょう。また、生後2か月から始まり多くの種類があるため、どの予防接種をどの順番で受けるべきか悩むこともあります。
予防接種は、命に関わる病気や後遺症を残す病気を防ぐために必要な免疫を作る方法です。
接種可能な年齢になったら、早めに受けることをおすすめします。

詳しくはこちら

乳幼児健診について

乳幼児健診について

問診や身体計測、診察を通じて、こどもの発育、栄養状態・運動や精神、言葉の発達具合を確認します。
また、予防接種の実施状況もチェックし、こどもの健康状態を総合的に把握します。育児に関するさまざまな不安や、こどもについて気になる点などもご相談いただける機会です。
こどもの月齢に合わせた成長の様子を見ながら、気になる変化がないかを確認し、必要に応じてアドバイスを行います。

詳しくはこちら

こどもの自費診療

予防接種について

準備中